
2017年12月からタイを中心に東南アジアで生活しています。
日本ではAmazonや楽天市場のようなオンラインショッピングが気軽にできるようになりました。
実は、市場やショッピングモールで買い物するイメージの強いタイでも、オンラインショッピングをすることができます。
今回は、タイ版のAmazonとも言われる東南アジア最大のオンラインショッピングサイトLazada(ラザダ)でのアカウント作成から商品の受け取りまでの流れを詳しく説明していきます。
しかし、日本のAmazonや楽天市場のようなスムーズな買い物体験には若干及ばず、注意が必要なポイントがいくつかあるので合わせてご紹介します。

Contents
Lazadaとは
Lazadaは、シンガポールを拠点に置く電子商取引企業のLazada Group(ラザダ・グループ)によって運営されているオンラインショッピングサイトです。
タイの他、シンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナムの計6カ国でサイトを運営しています。
2016年4月には、中国の大手IT企業のアリババグループが経営権を獲得しました。
Lazadaでアカウントを作成する方法
まずは、タイのLazadaのサイトへアクセスし、個人情報を入力してアカウントを作成する必要があります。

言語は、タイ語か英語を選択することができます。
今回は、パソコンから英語画面で開設方法を解説していきます。
1. タイのLazadaのサイトへアクセスする
パソコンの方
スマホの方
下記のURLからアプリをインストールしてください。
2. 言語設定をする
画面右上から「タイ語」か「英語」を選択します。
こちらの記事では「英語」を選択して解説していきます。
3. アカウントを開設する
「SIGNUP」ボタンをクリックします。
こちらの画面から登録を行なっていきます。登録には4つの方法があります。
- Googleアカウントで登録(簡単・速い)
- Facebookアカウントで登録(簡単・速い)
- Eメールアドレスで登録(Eメールアドレスにコードが送信→承認→登録)
- 電話番号で登録(電話番号宛にSMSが届き、コードが送信→承認→登録)
今回は、「Eメールアドレスで登録」を行なっていきます。
「Sign up with Email」のボタンをクリックしてください。
ご自分のEメールアドレスを入力します。
「Slide to get SMS Code」をスライドして6桁の認証コードを取得します。
コードはEメールアドレスにすぐに送信されます。
6桁の認証コードを取得したら「Email Verification Code」に入力します。
Eメールアドレスを間違えて入力してコードが届かなかった場合は、「Resend(再送)」ボタンをクリックするともう一度コードを送信することができます。
パスワードを入力します。
数字とローマ字の組み合わせで6文字以上で作成してください。
生年月日を入力します。
性別を入力します。
フルネームをローマ字で名前、苗字の順番で入力します。
メルマガを希望する場合は、ボックスにチェックを入れてください。
フルネームの下に「I want to receive exclusive offers and promotions from Lazada」とあります。
これは「Lazadaから特別なプロモーション情報を受け取りたいです」という意味です。
最後に「SIGN UP」ボタンをクリックしてアカウントの開設が完了です。
Lazadaで商品を選ぶ方法
気になる商品が事前に分かっていれば、検索ボックスでキーワードまたは商品名を英語かタイ語で入力します。検索結果に該当商品や関連商品が出てきます。
ボディーソープを探している場合は「body soap」と入力します。
また、カテゴリーを絞って検索する方法もあります。
ボディーソープを探している場合は以下のように絞ることができます。
例:Health & Beauty > Bath & Body > Body Soaps & Shower Gels
より納得したお買い物をするための小ワザ
「ブランド」「サービスの種類」「発送元の国」「価格の下限・上限」「口コミの評価」「商品の効能」「香り」「商品のフォーム」などを指定することができるので、希望があればボックスにチェックを入れて再度検索してみましょう。
Lazadaで注文する方法
1. 購入したい商品が決まったら「Add to Cart」ボタンをクリックします。
その前に、2点確認事項があります。
商品の色とサイズを確認
商品に色違いとサイズ違いがある場合は、カートに入れる前に確認しましょう。
送料と配達までの日数を確認
商品ページの右側の欄に送料と配達までの日数の目安が記載されています。希望に合った料金・日数か確認の上、注文しましょう。
2. 購入する商品の確認が完了したら、カートへいきます。
検索ボックス横のカートボタンをクリックしてください。
購入する商品のボックスにチェックを入れて「Order Summary(ご注文内容)」で商品の合計金額と送料を確認してください。
3. 確認が済んだら「PROCEED TO CHECKOUT(お会計に進む)」をクリックします。
4. 「Delivery Information(お届け先住所)」の記入をします。
なお、記入した住所は「OFFICE(勤務先)」か「HOME(自宅)」として登録することができます。
5. 「Place Order(注文確定)」ボタンをクリックします。
お届け先住所の入力が完了したら、お支払い画面へと進みます。
Lazadaの支払い方法
お支払いをするには6種類の方法があります。
- クレジットカード/デビットカード
- モバイルバンキング/銀行振込
- インターネットバンキング
- 店頭支払い(セブンイレブン)
- 着払い
- TrueMoney Wallet
少々面倒ではありますが、すぐ発送して欲しい場合はセブンイレブンで店頭支払いをします。
バーコードがEメールアドレス宛に届くので、レジで画面を見せてお支払いするだけと、とても簡単です。なお、店頭でのお支払いは現金のみ、手数料が別途かかります。
支払いが完了するとLazadaから代金受領のメールが届き、あとは商品が出荷されるのを待つだけです。
Lazadaの出荷状況の確認方法
商品が発送されるとLazadaから発送メールが送られてきます。

「Track Order(商品を追跡する)」をクリックすると、購入したものが今どこにあり、いつ頃配達されるかなどの目安が分かります。
Lazadaの商品の受け取り方法
商品がお届け先に到着した際は、登録した電話番号に配達業者から電話がかかってくることがあります。
基本はタイ語となります。電話に出られれば、直接受け取ることができ安心ですが、電話に出られなくても商品は届くので大丈夫です。
どういうことかと言うと、基本アパートやコンドミニアム、ホテルの受付に荷物が届けられそこに保管されます。
Lazadaの注意事項
便利なオンラインショッピングですが、実はラザダで買い物をするとちょっとしたトラブルが起こったりするので、実際にあったトラブルを紹介します。
1. 指定した色やサイズと別のものが届く
こういった場合は、Lazadaのメッセージ機能のチャットから販売元へ直接メッセージを送ることができるので問い合わせましょう。
2. 配達済みの商品が実際には配達されていない
販売元へチャットから問い合わせ、または可能であれば配達業者へ連絡してみてください。また、滞在先の受付でのトラブルの可能性もあるので一度話してみてください。
3. 配達予定日を大幅に超える
あらゆる事情で配達が遅れる場合があります。追跡番号で商品を追跡確認しつつ、問題がなさそうであれば配達まで待ちましょう。
4. 支払済の商品が発送キャンセルされる
一度だけ経験しました。理由もなくキャンセルだけされたのですが、お支払いした金額はLazada Walletに返金されます。
Lazadaの注文から受け取りまでまとめ
タイ生活においてとても便利なオンラインショッピングサイトのLazadaの使い方を紹介しました。
いくつか注意が必要な点があったり、たまにトラブルが起こることがありますが、経験上8〜9割くらいの買い物はスムーズにできます。
ネットでしか買えない商品だったり、大きい商品の買い物の際は非常に助かっています。気になる方は、一度Lazadaでお買い物してみてください。